今年の猛暑で生体は全滅してしまったが、なんだかんだで、ストック水槽としての役割は果たしている。
- [水 槽 仕 様]
-
― 水草 ―――
・ニューラージパールグラス
・コブラグラス
・オーストラリアン ノチドメ
・ラヌンクルス パプレントゥス
・ミニマッシュルーム ・ドワーフアマゾンフロッグピット
・アナカリス
― 機材 ―――
・メダカ鉢 テトラ じょうろでキレイメダカ鉢 40 黒
・ミニプランター 豆苗プランター×2
・盆栽鉢 小鉢5号(サブ)×3
・スリット鉢 プラ 2号(サブ)×2
― 生体 ―――
・黒メダカ 5匹
― 餌 ―――
・テトラ キリミン 28㌘(一日一回給餌)
涼しくなってきたので、一度大掃除をしてから黒メダカを5匹投入。
もうすぐ11月なのに今も卵を産み続けている。
水の減りが早いなと思っていたら、近所の保護猫たちの水飲み場になっているようだ。
― 水草 ―――
・ニューラージパールグラス
・コブラグラス
・オーストラリアン ノチドメ
・ラヌンクルス パプレントゥス
・ミニマッシュルーム
水草プランターは本体と分けて管理中。
特に意味はなく、大掃除をした時のままになっているだけ。
細々でもいいので、30㌢キューブ水槽をリセットするまでしっかり根付いて冬越しして欲しい。
屋外ビオトープの管理は冬越しがネックだったが、これからは夏越しもしっかり考えないといけない。
厳しい時代だ。