2022年 1月
1月1日(土)

年越し蕎麦に買った生蕎麦がうまく解れてくれず、蕎麦がきのようになってしまったことが、唯一にして最大の災難だったことからも分かるように、今年の年越しは、なんとか平穏無事に乗り切ることができたようである。

あとは、年明け早々、いくぶん飲み疲れ食べ疲れ気味ではあるが、ある意味これは、ごく真っ当に正月を堪能できているという証拠でもある。

というわけで、遅ればせながら、みなさま、明けましておめでとうございます。本年は三年ぶりに無事に年を越すことができました。本年もまた、オンラインオフラインともども「真平」をどうぞよろしくお願いいたします。そして、皆さまにとってもまた、良い年でありますように。




さて、いま遊びに来てくれている義妹家族を、明日、無事に送り出すことができれば、私の正月の任務はひとまず終了になると思うのだが。どうだろうか。

1月2日(日)

今年の年賀状はだいぶズルをして、住所や宛名はもちろん、主要な挨拶文も印刷してしまった。そのため、一言だけ付け加えるだけで投函してしまうことができたので、かなり楽だった。

でも、ここまで楽だと、なんというか、気持ちとか思いというものが今ひとつ伴わず、年賀状の大事な部分を損なってしまったような気がして、ちょっと後ろめたい気持ちになってしまった。

おまけに今年も「年賀状を止めます」という内容の年賀状が、去年以上に届いたので、さて年賀状、今後はどうしていったものか、という感じもするのだった。




義妹家族は無事に帰宅できたようです。これにて私のお正月任務も無事完了!

1月4日(火)

明日から仕事なので、正月休みは本日をもって終了だ。

年末は大掃除やら年始の準備やらでバタバタし通し、年始も挨拶回りや買い出しに出掛けたりでバタバタし、結局ゆっくりできたのは今日だけだった。

私は明日からの仕事始めだが、町場は働く人の姿もかなり増えている。世の中が回り出すのに合わせて、感染もじわじわと広がっている。

本当に厄介なウイルスだ。




子どもと近所の河川敷で遊んだ帰り道、目の前を歩いていた老人が、風に煽られて転倒してしまった。

幸いにも入所している施設が近くだったので、すぐに職員の方を呼んで事なきを得たが、まあ、なんというか、心臓に悪い光景です。

1月5日(水)

今日から仕事である。

さて、前々から「年忘れ」とか「年越し」という言葉からは、年末年始で何かが切り替わってしまうような、何かが途切れてしまうような、そんな意識が生まれてしまうと感じてきた。

言葉以外にも、年末年始の行事や習慣の中には、これまでの一年を清算し、これからの一年を仕切り直すような意味合いを持っものが数多く存在している。

良く言えば心機一転、悪く言えば記憶喪失に近いこの意識が、日本人特有の断絶の精神性に深く関係しているのではないかと思い至り、今回の年末年始は、そうした時間の断絶という精神性から距離を置くため、時間の連続性をきちんと意識・保持する試みとして、曜日感覚を常に意識しながら過ごすようにしていたのだが、昨日、完全に曜日感覚を喪ってしまったことに気がついた。

屠蘇を飲み、雑煮を啜り、お節を食う。そうしたひとつひとつの振る舞いの中に、時間の連続性を断ち切ってしまう何かしらの原因があるのではないかと今は疑っている。

正月の恐ろしさに今頃になって気がついた。

てか、ちゃんと仕事しろ。




年賀状が少ないなと思っていたら、年賀状卒業の旨を添えた新年のメッセージがちゃんとLINEで届いていました。この流れだと、来年は半減ぐらいになりそうです。

1月6日(木)

こんなご時世なので、職場の若い子たちはちゃんと健全に交流ができているのだろうか、などと要らぬ老婆心を抱いていたのだが、年明け早々、若い子同士で年末に行った飲み会の話で盛り上がっていたので、私は話の妨げにならないよう、そっとその場から離れた。

私も話題に加わってやろう、などと野暮な考えは無いが、私の悪口などで少しでも話題を提供できていれば幸いだと思っている。ん? お前なんて話題にすらなっていないって?

うぅむ。雪かぁ。
どおりで寒いわけだ。




昼過ぎからの積雪により、今日は16時あがりになりました。
さようなら。

1月7日(金)

昨日は積雪のため、少し早めに会社を出て、おでんの具材をたっぷり買い込んで、妻におでんを仕込んで貰っている間に子どもを迎えに行き、温かいおでんを囲んで家族で雪見酒を楽しんだ。

このままじゃんじゃん降ってくれれば電車も動かねっぺ、などと高をくくり、早々に翌日の出勤は諦めて、のんびりおでんをつつきながら、じっくり酒をあおっていたのだが、20時頃に雪がぴったりと振り止んでしまったので、慌てて寝支度を整え、慌てて床に入ったら、期せずして、驚くほど深い眠りを堪能することができた。

雪の夜は静かなのだ。




昨晩も今朝も、チェーンを巻かずに平気で走っている車ばかり。戦々恐々としながら子どもの送り迎えをしました。自転車乗ってる人も凄い度胸だよね。

1月11日(火)

私の職場は、たまに土曜日出勤をしなくてはならないので、まだ週休2日すら実現していないのだが、家のこと、家族のこと、自分のこと、そうしたことにしっかり向き合い、しっかり関わるためには、週休3日ぐらいないと足りないよな、と深く考える今日此頃だ。

週休3日なんて贅沢だと思われるかもしれないが、せめて週1回はやっておきたいと思う家事雑事を並べたただけでも、週休3日は譲歩できる最低限の日数だったりする。

まあ、仕事はよくサボるくせに、家庭生活はどうしてもサボりたくない系オジさんなのである。




トイレで育てているビカクシダ(コウモリラン)にカワイイ子株ができました。ちゃんと株分けするだけでも半日はかかる作業なので、やはり週休3日あると積極的な行動が取りやすいよな。まあ、それはさておき、いつ株分けすっぺか。

1月12日(水)

子どもの皮膚科の受診に付き添ったついでに、私も湿疹の塗り薬が無くなりそうだったので一緒に診てもらった。

患部の視診のため、医師から上半身裸になるよう言われて洋服を脱いだのだが、裸になった時の自分の身体のあまりのプニプニ具合に、思いがけず恥じらいを感じてしまった。

いくら食べても太ることのなかった私の身体だが、中年目前の年齢となり、とうとう正月太りを体感してしまった瞬間である。




子どもがどこにも脱線せずに食事を終えてくれただけでも、今日はラッキデ―だと思うようにしよう。そうしよう。

1月13日(木)

今までにない増え方で新型コロナウィルス感染拡大第6波が日本各地で広がっているが、まだまだ世間は通常営業だ。

まあそれもこれも、拡大の速さに政府の対策や対応が追いついていないことが大きいのだが、かなり感染が抑え込めていた直近3ヶ月間と海外での感染急拡大の情報があったのにも関わらず、今まで何をやっていたのか。

まあ、そんなわけなので、我が職場も相変わらず能天気に通常営業継続中で、新しい変異株は弱毒化しているという話もあるが、何らかの要請が出たり深刻な事態が起こる前に、そろそろ臨戦態勢に入ってもいいのではないかと個人的には思っている。

しかし、悲しいぐらいに呑気な上司や経営の対応を見るにつけ、またこちらから厳しく突き上げるしかないかと思うのだが、今回の感染の速さや広がりを考えると、もう手遅れかもしれないとも感じている。

職場機能が停止してしまったら、私がサボれなくなってしまうではないか。




ところで、売れっ子はいいけど、読む本の装幀のほぼすべてが「鈴木成一デザイン室」というのもどうかしているし、公共施設の設計の「隈研吾建築都市設計事務所」率の高さにも辟易させられる。昨今の文化度の低さはこういうところにあるよな。

1月14日(金)

去年の年末、誕生日に妻から鞄を貰った。

鞄は装身具として身に付けるとともに、実用品として使うものなので、使い勝手が変わると戸惑ってしまうのだが、その戸惑いが逆に、新しい鞄を使っているという実感となる。

特に私の場合、スマホを持っていないためなのか、音楽プレイヤーや携帯電話やカメラや本や筆記用具や眼鏡などなど、色々と鞄に入れて持ち歩いているため、物の定位置が変わると、あれ? 鍵はどこ行った? ということが起こりがちなのだ。

しかしこの感じ、久しぶりだな。




ツイッターって趣味や興味の部分に限定して使うととても有効なんですけどね。まあ、インターネット全般に言えることか。議論は面と向かってしましょう。

1月15日(土)

今朝、まだ布団の中で温々している愛する妻子に見送られ、私は寒風吹き荒む町の中へ仕事に出掛けた。

年明け早々の土曜出勤だ。

私が家を出たちょうどその頃、大学入学共通テストの会場の東京大学では、かなり嫌な事件が起きていた。

今週は月曜日が休みだったとはいえ、年明け一発目のフル勤務でちょっと疲れた。帰ったらちょっと多めにアルコールを入れて、パッと寝ちまおう。そうしよう。

本当に嫌な土曜日だ。




結局、仕事も思うように手につかず、ネットサーフィンしてたら終業時間になっていた。何しに出てきたんだ。まったく。

本当に嫌な土曜日だ。

1月17日(月)

子どもの送り迎えに使っている自転車の鍵が壊れてしまったので、鍵の交換のついでに自転車全体の調整と保守もしてもらった。

なかなか良い乗り心地。

この自転車は、年に一回の定期点検に加え、何かあればすぐに修理に出している。そのため、購入してから5年になるが、けっこう綺麗に乗っている方だと思う。

あと何年乗れるかは分からないが、何れにせよ、今後も綺麗に乗りたいと思う。




今回の修理では、メーカー側から鍵単体の取り寄せができないと言われ、壊れてない部品まで購入する羽目になった。おかげで、自転車修理としては結構な金額だった。メーカーにはもう少しカスタマー目線の商売をしてもらいたいものだ。

1月18日(火)

昨日、総務から先週金曜日の退勤時間の打刻が16時59分になっていると連絡があった。通常勤務時間は9時から17時なので、1分早く帰ってしまったことになる。

うぅむ。そりゃまずいことをした。

でも、たかが1分のことだったので、以後気をつけますと丁寧に謝罪をして済むかと思ったのだが、総務から、今から金曜日の午後の半日休暇を申請し、残りの午後の勤務時間は時間内時給換算で処理することも可能だが、そのすべての手続に所属職場の責任者と総務部長の確認と承認が必要で、今のままだと無断早退扱いで欠勤になると言われてしまった。

うぅむ。そりゃなかなかなことだ。

全面的に私に落ち度があることは確かだが、それにしても、あまりに杓子定規な総務の言い分に愕然としてしまい、社内におけるあらゆる勤怠管理について細かく聴取したうえで、今回の件とは両立しない矛盾点をひとつひとつ取り上げるという、とても大人げないことをしてしまった。

この一件は、職場内外から数々の助言や助力を得ることができたうえに、タイムカードの機械の時刻が遅れていたことが判明し、無事に丸く収まりはしたものの、血も涙もない総務の姿勢には驚かされるばかりだった。

まあ、どれだけ早く帰りたいんだよ、という話ではあるのだが、そりゃ、できることなら1分でも1秒でも早く帰りたい。




今週の金曜日は、用事があって半日休暇を予定していたのだけど、仕事に余裕がありそうなら全日にしてしまおうかと思っている。なぜなら私はサボリーマンだからだ。

1月20日(木)

所用のため明日の午後は半日休暇を予定していたのだが、新たに別用が加わったため、全日休暇にしてもらった。

休暇の変更を妻に伝えると「じゃあ今週は TGIF "Thank god it's Friday." じゃなくて TGIT "Thank god it's Thursday." だね」と言われ、最初は「なんのこっちゃ?」と思ったが、意味が分かれば、ふむふむなかなか気の利いた言い回しだなと得心した。

休暇を全日にしたことで、午前中にちょっと隙間余暇時間ができそうなのだが、巷の感染状況を考えると、無理せず在宅でネトフリ鑑賞を楽しむぐらいにしとこうかと思うのだが、いやはやなんとも、残念である。

というわけで、私はひと足早く週末です。TGIT !




隙間余暇時間でリドスコ監督の最新作『ハウス・オブ・グッチ』でも観に行けたらと思ったのですが、上映時間が2時間半もあり、隙間時間では到底消化できないため、やむなく断念しました。

1月24日(月)

週末の朝は何も言わなくても自分で起きて、自分で着替えをして、早く飯を食わせろ、早く出掛けるぞ、と大騒ぎの子どもだが、週明け月曜日の朝は実に静かなものだ。自発的な行動は一切見られない。

まあ人間そんなものだ。

私の方は、三連休明けの月曜日なので、いつもより疲れが早いのは仕方ないのだが、昨日から軽い風邪のような若干の頭痛と喉痛の症状があり、疲れの度合いが更に深まっている。

疲れはともかく、頼むから軽い風邪であってくれと思う。




もう一度言う。本当に頼むから軽い風邪であってくれ。

1月25日(火)

私の体調は今のところ小康状態で、このまま何事も無いことを祈りたいところだが、昼前に職場の向かいのコンビニから、従業員に感染者が出たので午後から店を閉める、と連絡があったそうだ。

今日は人の身、明日は我が身、明後日以降は山椒の実。

痺れる状況だ。




近いうちに社会活動がストップしてしまいそうな勢いですね。

1月26日(水)

感染者が出たため、昨日の午後から急遽閉店した職場の向かいのコンビニだったが、今朝は何事もなかったかのように開店していたのでちょっと寄ってみると、見たことのない店員の方々によって、何事もなく管理運営されていた。

立て直しのあまりの速さに驚くと同時に、その速さの裏側にある諸々の事を考えてしまい、戦慄を覚えるのだった。




ちょっと風邪気味だったので、家族とは別部屋で寝起きをするようにしていましたが、もうすっかり回復しました。今夜は家族で川の字で寝られます。ひとまず良かった。

1月27日(木)

夕飯を食べ終えると、私が夕食の後片付けと翌朝の炊飯の準備をし、妻が洗濯物の片付けと風呂と就寝の支度をし、夫婦で二手に分かれて家事をこなしている。

できれば風呂が沸いたと同時にすべての家事を終えていて、家族三人仲良くザブンと風呂に入るのが理想だが、現実はそう上手くはいかない。洗った食器を拭き終えて、米を研ごうとするかしないかのところで風呂が沸いたと知らせる電子音が無慈悲に流れる。今日も駄目だったかと落胆しつつ、新たな闘志を燃やす日々である。

仕事は手抜きだらけだが、家事では妥協はしたくない。地味ながらも、その辺りの意識は妙に高いのだ。




風邪気味は全快したのですが、なんだか微妙に頭痛がするなと訝しんでいたら、頭皮のニキビが原因でした。

1月28日(金)

先週の金曜日、こちらから何かを相談したわけではないのだけど、話の流れで、一人は歯医者から、もう一人は保育士から、同じ日に二度も「今から先のことを心配しても仕方ないので、なにか問題が起きたらその時に考えればいいのではないでしょうか」と、同じような内容の言葉を掛けられた私は、どれだけ心配が滲み出ていたのだろうか。

心配ばかりの真平だ。




今朝は腰痛が辛くてなかなか起きられず、遅刻覚悟でのろのろと朝の準備をしたため、普段より20分近くも遅い電車に乗ったのだが、最終的には始業時刻ピッタリにタイムカードを押すことができた。

ギリギリセーフ。

1月31日(月)

先週金曜日の夜に背中に痛みが出はじめ、寝返りを打つのも辛くて眠れないので、今朝、整形外科に行ってきた。

いつも思うのだが、朝の整形外科の待合室や治療室で聞こえてくる話題は、私の生活圏のものとは少し違っている。年齢が私より一回り以上も離れている方々が多いので、話題が違うのは仕方ないことだが、それはそれで面白い。

ちなみに今回のホットトピックはオミクロン株。ロングコビッドと言われるコロナウイルス罹患後の身体機能障害のことや政府や自治体の動きに対する意見はもちろん、どこそこの学校は何年生が学級閉鎖してるだとか、どこそこの老人ホームで何人のクラスターになっているだとか、具体的で詳細な情報も多い。

ちなみに、うちの自治体ではもう既に3回目のブースター摂取が始まっていて、接種を済ませているという人もチラホラいた。まったく知らなかった。

背中の痛みの方は、レントゲン撮影とエコー検査と丁寧な触診のうえ、筋肉の強張りからくる痛みだろうという事で、温熱治療と低周波治療をやってもらい、驚くほど楽になった。

重篤な内臓疾患とかではなくて本当に良かった。密かに恐れていたのだ。本当に良かった。




職場の向かいのコンビニがまた閉まってしまった。本部からの応援にも感染が広がってしまったそうだ。

政府がこのまま消耗戦で突き進むのなら、我々は持久戦で凌ぐしかなさそうだ。